新しい記事は新ブログに投稿しています。



2008年2月26日火曜日

なぜ人々は『タブーの番人』化していくのか

まず、タブーの定義ですが、本来の意味は違うかもしれませんが、現代の人々が使っているニュアンスから

・本当のことだけど言ってはいけないこと

・その場では触れてはいけない話題


と理解して、話を続けていきたいと思います。


最近、テレビに限らずに、他人の発言に、『その発言は不適切だ!』とか、『そんな発言をするべきではない!』と食って掛かる人が増えてきているように感じています。

「そんなこと言わないほうが良いのになぁ~」とかいうような穏やかな感じではなく、発言した人を叩き潰そうとする勢いすら感じてしまうのです。

なぜ、そのような気持ちになってしまうのかについてちょっと想像してみたいと思います。

その環境に少しでもタブーがあると、そこには重大な問題が存在していることを示しています。

そこには、『それを言えば、自分が痛い目に合う何かか起こる』ということを、その環境に存在する大方の人たちが感じてしまっているということです。

ですから、それを言わないように細心の注意を払いながら生活しなければならなくなります。

話は変わりますが、『優しさ』にこだわっている人は、優しいかどうかについてとても注意を払いながら行動しています。

その結果、『優しさ』を実現するために、したくもないことをしてみたり、他の人が優しいかどうかがとても気になったり、してしまいます。

これは、何かが気になる事によって、『我慢し続ける』という状況を発生させてしまっていることを意味します。

そして、その我慢を蓄積させてしまい、終いには、『あなたは全然優しくない!私はあなたにこんなに優しくしているのに!』と相手を責めるようになってしまいます。

話を戻すと、『タブーの番人』となってしまっている人は、発言にすごく気を使いながら暮らしているのかもしれないと思えます。

その背景には、何かを言って、誰かに責められてつらかったような経験があるのかもしれませんし、誰かがそんな目にあっているのを見て、とても嫌な気持ちになった経験があるのかもしれません。


話は、優しさに戻りますが・・・・。


人は、いつもいつも他人に優しくできるわけではありません。

・優しくできるときは優しくしてあげられる。

・優しくしてあげられないときは、優しくしてあげられない。(もっと良いのは、『優しくしてあげられないときは優しくしてもらう。』かなって思います。)


優しくしてあげられない状態に陥った人に対して、あなたが優しくしてあげられるときに、優しくしてあげるのが、本当の優しさのような気がするのです。

地球には、たくさんの人が生きています。

ですから、あなたがつらいときには、あなたの目の前の人に、あなたが優しくしてあげることに、責任を持たなくてもいいのだろうと思います。

「今は、私もつらいから、優しくしてあげられなくてごめんね」と断ってもいいのだろうと思うのです。

なぜなら、あなたの他にも、その人に優しくしてあげられる人がたくさん居るのだから・・・・。

逆に、そんな時は、自分に優しくしてくれる人を、たくさんの人の中から探し出しましょうよ。

今意識している人以外にも、あなたに優しくしてくれる人は、たくさん居るはずですから・・・。

みんな、頑張りすぎないで・・・


0 件のコメント: