人間関係の悩みについて考える時に、
「相手を変える事が難しいから、まず、自分が変わらなければならない」
というようなフレーズを、しばしば、耳にしたことがあるのではないかと思います。
この意味は、実は、2つあると考えています。
その事について、今回は、ご説明しようと思います。
(その1)因果の法則
原因を追究しようとすると、「まず、思い当たること」が原因のように思えてしまいます。
ところが、その原因も、実は、「その前に起こった他の原因の結果に 過ぎない」という側面を持っています。
そして、その原因の原因は・・・・、というように延々とさかのぼってしまい、何かを『真の原因』として切り出すこと は、不可能に近いのです。
そこで、原因の追究を止めて、その因果の法則から抜け出そうとする試みが、「相手を変えようとせずに、自分が変わる」ということ の意味するところだろうと思います。
つまり、「自分が変わらなければならない」ではなく、「自分が変わるところから始めてみる」という手法について言っているのだろうと思います。
自分が変わった事が原因となって、その後に起こる結果も、これまでのパターンとは変わり始める。
つまり、短い期間だけ、過去から続いていた悪い因果を断ち切る努力をすれば、特に自分が変わったり、他人が変わったりしなくても、お互いにとって良い結果が自然に得られるサイクルに移行していくということなのだろうと思います。
(その2)「自分も、相手も、変わらなくて良い」ということを受け入れることができるように変わる
この内容を、正確にお伝えすることはとても難しいと感じているのですが、何かが伝わる事を願って説明をさせて頂きます。
(その1)で説明させていただいたことが、「相手を変えようとせずに、自分が変わる」の真の意味だと私は認識しているのですが、誤って、次のような意味に捉えてしまう人は多いような気がします。
■自分の悪いところを見つけて、それを直すこと
■相手が変わらないから、自分が我慢できるようになること
そう考えてしまうと、苦しい気持ちになってしまう事は多いかもしれないと思います。
詳しい説明はここでは省きますが、相手の人に悪意が無いとしたら、この世界には、「自分も、相手も、変わらなくて良い」ということが真実としてあると思っています。
つまり、
「相手が変わらない = 自分が変わらなければならない」
とか、
「自分が正しい = 相手が変わらなければならない」
などというような二元論的な結論は、本当の答えではないということです。
相手を責めるのは間違っています。
そして、また、自分を責めるのも間違っているのです。
それでは、誰が、変われと言っているのでしょう?
何が、変われと言っているのでしょう?
それは、あなたではありません。
でも、その答えは、あなたの中にあるのです。
その答えに気付く事によって、一つの価値観の縛りから開放されていくきっかけになるのだろうと思います。
何かを感じていただければと思います。
【補足】
悪意についてですが、それが、真の悪意かどうかは、判断が難しいところだとは思います。
悪意と感じられることの大部分は、そこに隠されている本当の気持ちを正直に表現すれば、相手に悪意を感じさせずに済むような事のような気がしています。
■本当の気持ちを素直に表現する
■表現された素直な気持ちは、どれもが、大切に扱われるに値するものとして受けとめる
これが、社会の共通認識になった時、みんなが幸せになれる社会になるのかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿